2019/11/29
今回はみいちゃんの冒険
先ずはここに登るニャ
どうにゃ みいちゃんもやれば登れるニャ~
実はこの場所はしろさんしか登れない場所だったのです・・・。
私としては出来れば登って欲しくない感じの場所。
みいちゃんはね、余裕にゃ~
うんうん、みいちゃん凄いね、だからもう降りてくださいな。
次はそこにゃ
みいちゃんそこにも登るのですか・・
もう登らなくっていいですよ・・・
うるさいにゃ~
奈良のコスモス
2019/11/27
ジジさんの冒険
2019/11/25
安眠妨害
2019/11/23
ジジさんのある日
2019/11/21
トヨタ博物館~4(フランスの車)

トヨタ博物館には色んな国のカッコイイ車があるニャ。
シトロエン11B(1937年フランス)

千輪駆動(FF)方式を採用した世界初の量産車なのですって。
イスパノ・スイザ K6(1935年フランス)

フランスの高級車メーカー、イスパノ・スイザの最終モデル
佐賀の鍋島家13代当主直泰候がシャシーを輸入し自らデザインしたボディを日本の職人が制作架装した珍しい車と書いていました。
次は何かにゃ






プジョー402 (1938フランス)
第二次世界大戦前のフランスを代表する高級実用車
流線形を採用し成功した初のヨーロッパ車
サイドステップを廃しボディ幅を広げ室内を広くした事が特徴だそうです。

母さん今度はちゃんと最後までトヨタ博物館見れるといいニャ。
トヨタ博物館これで終わりです。
2019/11/19
トヨタ博物館~4

外国の車にゃんだって母さんが気に入った車にゃんだって。
さてなんでしょう(^.^)

真っ赤な素敵な車
名前も大好きな車


エンブレムも素敵です

アルファロメオ6C1750 グランスポルト 1930年イタリア製

ヴィットリオ・アーノの傑作のひとつ
スーパーチャージ付6気筒DOHC.1752cm3の軽快なエンジンでミッレミリアを初め数々のレースに勇名を馳せたと書いてありました。
色がとても綺麗で形も素敵な車でした。
続いて・・・
色も形も全て素敵な車

ただ・・・写真が下手過ぎて・・・本当の良さ伝えれていないのが大変申し訳ないのです・・・
ファンの方怒らいでください・・・

アルファロメオGT1300jr 1968年イタリア製

スポーツモデルであるジュリアスプリントGTの普及版として1966年に登場
ジョルジェット・ジウジアーロによる清楚でエレガントなボディに1.3Lツインカムエンジンと5連MTを搭載し大ヒットしたそうです。
本当素敵な車でした!

実物はもっとすてきにゃ車にゃんだって、みいちゃんは実物がみたいにゃ・・・
みいちゃん残念だけれどみいちゃんはね入れないと思うんだ。
にゃん⤵
2019/11/17
トヨタ博物館~3
2019/11/15
トヨタ博物館~2
2019/11/13
トヨタ博物館~1 初代の車
2019/11/11