2019/05/30 長野県阿智村 「花桃の里」 4 今回は阿智村で食べた美味しい物の紹介です。にゃにゃ、今日は美味しそうな物があるにゃ何だか美味しそうな看板ハナモモの咲いている場所から少し坂を上っていくと・・・何のお店かな五平餅とお茶を出すお店珈琲もあっさりした味で美味しかった。ハナモモさん 楽しい時間を過ごさせてくれてありがとう。ありがとう、阿智村の花桃さん。
2019/05/28 長野県阿智村 「花桃の里」 3 何の音かにゃ阿智村のハナモモは川沿いに咲いています。みいちゃん、川の音だよ。みいちゃんには聞こえるのかな、川の音今は穏やかな流れる川の音この後、大好きな飯田へそして飯田線に乗って駒ヶ根へ何故,車で来たのに電車に乗ったか・・・。私が子供の頃の事家族で訪れた信州子供心に良い所だなぁ、好きだなぁ・・・って感じた場所。父は忙しい中、夏休みに家族を連れていろんなところに連れって行ってくれた。随分前の事なんだけれど。その一つとして長野から岐阜への旅行。子供心に長野や岐阜っていいなぁって、好きだなぁって感じた。飯田線に家族で乗った事・・・その時、子供の私にとっても印象に残ったのは「飯田線」のんびりした電車、子供の頃なので、あまりはっきりは駅名等は覚えていないのですが、飯田線は単線なので 電車の待ち時間が長くあった。その待ち時間、その駅で信州の空気を胸いっぱ吸い込んで気持ちいいいなぁ~って思った事電車の窓から、りんご畑のりんごの実が採れそうだよって子供心にワクワクした事。いつかまた来たい、いつかこんな所に住んでみたいと思った事。今は亡き父が家族の為に連れて来てくれた場所父も好きな場所だったんだろうかだから家族を連れてきたかったんだろうか今は何も父に聞けない、何も出来ないけれど、ありがとうの気持ち何時までも持っていようと思う。そしてその思い出が、私が社会に出て生かせれたのかもしれない。お父さんありがとう。今は父には何も出来ないけれど、そんな気持ちでいつも父を思い出そうと思う。そして念願の再び、飯田線に乗る旅に連れて行ってくれたosudanukiさんにありがとうって思いました。今度はちゃんと時間を取って、飯田線の電車を撮りたいな。私は鉄道がどうも好きなようだ。今の所乗るのが好きなのだけど・・・。写真も撮りたいな、上手くないけどね。
2019/05/24 長野県阿智村 「花桃の里」 1 今回はみいちゃんが行った事が無い長野県の桃のお花のご案内・・・みいちゃんも行きたいにゃ~5月の10連休の間に日帰り出かけた長野 大好きな長野 山があり自然があり大好きな場所うっすら黄色い花は確かレンギョウ花桃・・・きれいにゃ~
2019/05/22 福井県 若狭の熊川宿 5 今日はね、ジジがお友達を紹介しますにゃ~「welcome」?にゃにゃなんにゃ~そーっと覗くとクスッ・・・。カエルちゃんが寝そべってます。さらに中をの覗くと・・・こんにちは!こんにちは!カエルちゃんまだまだお友達がいますにゃ~でも売られちゃうにゃか・・・そうだね、でもそうやってみんな幸せになって行くんだと思うよ。このうさぎさんもすきだな。今回で熊川宿は終わりです。またね、熊川宿。この日とってもいいお天気で良い一日で良かったな。
2019/05/20 福井県 若狭の熊川宿 4 今日はね、みいちゃんがレトロな町をレトロな雰囲気のみいちゃんがご案内にゃ~みいちゃんもなかなかレトロな雰囲気先ずはレトロな感じのポスト窓越しに見える照明の光も、なんとなくレトロな雰囲気でこの町にあってるな。やさしい光が良い感じ。みいちゃんはね、この大きな丸い物が欲しいにゃ~この大きな丸いボールみたいなのは酒屋さんが軒に掛ける物らしい。みいちゃんもこんな感じの丸い物をみるとワクワクするにゃ~しかしみいちゃんには大きすぎるよ。酒粕が入荷したらしい。こんな感じの造りの建物を見てると何故かワクワクしてくる。軒先の「商い中」の札が風にゆれてゆっくりと時間が過ぎていくそんな感じ。みいちゃんもいつか行けるかにゃ、熊川宿・・・。<
2019/05/18 福井県 若狭の熊川宿 2 今日はジジが熊川宿をご案内するにゃ~この丸い物はなんにゃ~ジジは丸い物が好きにゃ~ジジさんはコロコロしたいんでしょう。でもこれはお店の照明だから転がせないよ。しかし 私も好きだなこんな照明にゃにゃにゃ。お友達にゃ~ジジさんかわいいね。にゃ~んかわいいなこんなオブジェが似合う町、熊川宿。ジジは使えにゃいにゃ~ジジさんがお箸使ってるとこ見てみたい気もする。にゃんのお店かにゃ~んジジさん葛餅だってさ、美味しそう宿場館・・・。なかなか渋い建物ジジはね、この建物中を走りまわるニャ~井戸がまた良い感じ子カエルちゃんを背負うカエルちゃんも年期が入ってる。この電器も古い町にはぴったりかわや・・・ってにゃんにゃ?ジジさんの砂が有るところ時代劇みたいだね。
2019/05/16 福井県 若狭の熊川宿 3 今日はねみいちゃんがお友達を紹介にゃ~こんにちは!ねこさん!なかなかの美猫ですねそしてお行儀もいいしかしかゆい・・・かゆいかゆい・・・まだかゆい皮膚がだいぶ赤くなっていますでものんびり過ごせているきっと幸せなんだろうな。生きやすい環境なのだろうな皮膚の状態は良くないねこちゃんだったけれど びくびくしていなくって 見ていてほっとしたここは生きやすい町なのかな、だとしたらうれしいなあの子もみいちゃんみたいに幸せだといいにゃ
2019/05/14 福井県若狭の熊川宿 1 こんにちは、みいちゃんです むにゃむにゃ眠そうですね。今日は眠そうなみいちゃんが福井県 若狭の熊川宿をご案内しかし3月に行った写真です・・・。この日はとてもいいお天気でしたので、何を撮ってもキラキラしてました。ここからが熊川宿ちゃんとした入り口があるわけでなく何となくここからが熊川宿に入ります古い街並みスタート!何だか建物の木の部分が赤い・・・なんでだろうこのステキな看板の建物は料亭の創業者の生家を改修して熊川宿の情報を提供しているようです。3月上旬だったのでお雛様も飾っている所がありました。窓越しなので見えずらい・・・。このような建物も大好きだ。消火栓もいい感じ和瓦も日本本来のとてもいい瓦が使われているのだと思います。施工もやはり違いを感じます。写真ではわかりにくいですが きっちりと端を鉄線で止めています。葛の根っこ?葛餅の原料?葛餅が食べたくなります(^.^)鯖寿司のお店きっとおいしいのだろうこのい近くは鯖街道があり滋賀県にまで続いています籐で作った電球カバーが素敵だなこの街にはこんなオブジェも似合うよジジさんがみたら直ぐに転がすだろうなにゃんか言いましたか~この町はさりげなくおしゃれこんな町並みの熊川宿今回は街並みをご紹介しました。次回は少しづつ町のお店などをご案内します。みいちゃんはね、この鯖缶が気になるにゃ~これなら母さんも好きだ 意見が合いましたねしばらく熊川宿の様子が続きます良かったら見てやってください。
2019/05/12 しろさんのさくらんぼ 今日はね みいちゃんがしろにいちゃんの散歩道にあるさくらんぼの実をご紹介しますにゃこのさくらんぼの実はしろさんの散歩道に咲く桜の木に生りますこの写真の実は陰にかくれています何故陰にかくれているかと言いますと 美味しそうに食べごろになるのを鳥がいつもチェックしています食べごろになったら鳥が一番知っています私が味見出来そうなさくらんぼの実は 桜の葉っぱに隠れた実鳥が見落とした実を私が食べれますさくらんぼの実の様子はお休みの時ぐらいしか見に行かないので一週間ほど間があくと 鳥が先に食べてしまいますおいしそうだなみいちゃんはどう思うみいちゃんはね ハッキリ言ってどちでもいいにゃでも早い者勝ちだとおもうにゃ~そう・・・だよね。みいちゃんはさくらんぼよりちゅーるだよね・・・そして鳥さんの方が何時も観察して偉いねそうにゃ鳥さんの方が偉いにゃそんな事より 早くちゅーるちょうだい